日本唯一の技術で滑りやすいセラミックタイル床が安全に。

ドラッグストア、コンビニ、スーパーなど直近約2年で1200店舗以上に施工導入しております。

また日本で非常に多く使用されている中国製セラミックタイルは下記工法が日本で唯一施工が可能です。

工法の特徴

*光沢・色合いの変化なし

施工後の光沢維持率は99%で目視では変化がわかりません。

美観は損なうことはなく、濡れてもしっかりと滑りが止まり安全です。

またコーティング塗布工法のように劣化や摩耗がなく、汚れやすくなる心配もありません。

*日本唯一のセラミックタイル防滑工法

*水・養生が不要

日本で唯一、水洗浄が不要な工法で本磨きセラミックタイルには塗布と拭き上げだけで施工が完了します。

水が不要なため養生も不要で、営業中でも施工が可能です。

*施工中でも施工箇所の通行可能

液剤を塗布した上を歩行していただいても問題ありません。

非常に施工性の良い滑り止め洗剤です。

*超短時間施工

本磨きセラミックタイル100㎡なら30分程度で施工が完了します。(条件によって変わります。)

中国製セラミックタイルとは

中国製セラミックタイルとは、鏡面にするための研磨コストを省くために、製造時にシリコーン系樹脂コーティングを施し光沢を出しているタイルです。見た目は本磨きセラミックタイル(本物)と変わりませんが、価格は4~5分の1程度です。防汚性、耐久性、高級感、反射率の高さなどから多くのドラッグストア、コンビニ、スーパー、商業施設で採用されていますが、濡れると滑りやすいという問題が顕著になっています。またタイル内部に静電気が滞留するため静電気が発生しやすい点も問題となっています。

最大の問題点は、従来の工法ではシリコーン系樹脂コーティングを液剤が通過できないため滑り止め施工が出来ないことです。その問題点を解決し、唯一施工を可能にしたのがこのセラミックタイル専用滑り止め工法です。

中国製セラミックタイルの問題点

*濡れると滑りやすい

雨などで擦れると非常に滑りやすく、転倒事故が多く起きているため危険な床材です。

*滑り止め施工が出来ない

表面のコーティングが施工液剤を弾いてしまい、タイル層に液剤が到達せずに反応しないため、他社による液剤での滑り止め施工は不可能です。

*本磨きか中国製か判断できない

本磨き(高価・本物)か、シリコーン系樹脂コーティングされた中国製セラミックタイル(安価・類似品)かどうかを、見た目では判断できない点です。防滑施工時に初めて判明するケースもあります。

*静電気が発生しやすい(静電気が滞留する)

表面の高分子化によって静電気が発生しやすくなっており、静電気がタイル内部に滞留します。かご車やカートなどで静電気がくることが非常に多いです。

近年ではタイルメーカーのカタログにも静電気の項目が追加されるほど重要な問題です。

日本で唯一施工が可能な理由

弊社の工法は、コーティング層を通過可能な特殊な液剤を使用して滑り止め施工します。10回施工しても光沢が損なわれることはなく、数十年に渡って美観と安全を維持することが可能です。また施工後は静電気の逃げ道ができるため、静電気の抑制効果もございます。ドラッグストア、コンビニ、スーパーで1000件以上の実績があります。

たった一歩で違いがわかる防滑効果。

無料テスト施工でご体感下さい。