窓ガラス水垢の放置によるトラブル解消法

窓ガラスに発生する水垢とその原因

いつの間にか発生してしまう窓ガラスの水垢の主な原因は金属イオンですが、水分が蒸発して金属イオンのみになると水垢となってこびりつき、放置するほど固着して清掃が困難になってしまいます。
窓ガラスは意外と汚れやすく、いつの間にか水垢が発生してしまいがちですが、窓ガラスが水垢で汚れてしまう原因は、窓ガラスの内側と外側とで違っています。
外側の原因として考えられるのは、雨によって建築物の外装からしみ出したモルタルの成分である炭酸カルシウムや酸化ケイ素などの化合物があげられます。
ガラスの表面に付着したその化合物が凹凸を作ることにより、ホコリや排気ガスというような大気中の汚れの付着を助長して混ざり合い、太陽の光で化学反応を起こして焼き付けられた結果、結晶化して水垢となるのです。

室内(内側)で発生する水垢の主な原因は、水道水に含まれる炭酸カルシウムや複数のミネラル成分と考えられます。
ガラスの一見平らなようで実は細かな凹凸がある表面は、空気中のホコリなどの汚れを付着し続け、水滴が付きやすい状態となるため、いっそう水垢の発生を促してしまうことになるのです。
窓ガラスに付いた水垢は、長い間放置していると時間の経過とともに固着して取れにくくなり、うろこ状の水垢でガラス全体が白く濁ってきてしまいます。
そうなってしまうと、一般的な清掃ではきれいにすることができませんので、ガラス自体を交換するか、特殊な薬品を使用してクリーニングすることになってしまいますし、パッキンも徐々に劣化して寿命が短くなってしまいます。

自分でできる清掃方法

身近にあるものを使った簡単な方法から頑固なうろこ状の水垢の対処方法まで

自分で窓ガラスの掃除をしてみても、汚れが広がってしまったり雑巾で拭いた跡が残ってしまったり・・・そんな困ったことにならないよう、正しい方法と手順で清掃するようにしましょう。

窓ガラスについた水垢は、水分に含まれているカルシウムやマグネシウムといったアルカリ性のものが固まったものなので、そのまま擦っただけでは落ちません。
アルカリ性の汚れには、酸性の穀物酢やレモン汁、クエン酸などを使うようにしましょう。
2~3倍に薄めた穀物酢等をガラスへ吹き付けてから乾拭きしますが、汚れが頑固な場合はキッチンペーパー等に酢を浸してガラスに貼り付けてしばらくパックしてから乾拭きをすることで水垢を落とせます。 酸性の汚れとアルカリ性の汚れでは使う洗剤が異なります。
検査薬で酸性かアルカリ性かを測定し、PH値によって判断するのが望ましいですが、一般のご家庭ではそこまでは至らないと思います。
下記の分類を基に、どちらの汚れなのかを知り、使用する洗剤を選択しましょう。

酸性の汚れ

主な酸性の汚れ
  • 油汚れ
  • 食べこぼし
  • 手あか
  • 湯あか
  • 皮脂
  • 生ゴミの臭い
  • 腐敗臭
  • アルカリ性の汚れ
主なアルカリ性の汚れ
  • 水垢
  • 尿汚れ・尿石
  • 石けんカス
  • 水道水中のカルシウム汚れ

ある程度の水垢や汚れ程度なら、新聞紙を湿らせて拭くだけでもきれいにすることができます。
新聞紙で窓ガラスの掃除をするには、手が黒くなってしまうのを防ぐために手袋をしてから、濡らした新聞紙で汚れを落とし、仕上げに乾いた新聞紙で吹き上げます。
汚れがひどい場合は、もう一度同じ工程をするか、薄めた中性洗剤に浸した新聞紙をガラスに貼り付けてしばらく置いてから、その新聞紙で汚れを拭き取り、先程と同じように乾いた新聞紙で仕上げましょう。
また、メラミンスポンジは、頑固にこびりついているような水垢を落とすのに便利で、重曹水を吹きかけてからメラミンスポンジで汚れを拭き取り、スクイジー(水切りワイパー)で水滴を取っていく方法が効果的です。
いつの間にか汚れてしまった窓ガラスは、専用の掃除道具などはなくても、家にあるもので自分で掃除することも可能です。