アクリル板・ポリカーボネートや車のヘッドライトなどは、なぜ黄ばむの・・・
黄ばむ原因は何なのでしょうか・・・
クルマのヘッドライトの表面が年数とともにくすみ、黄ばんでしまうことがありますよね。
なぜなんでしょうか?
クルマのヘッドライトに「くすみ」や「黄ばみ」が目立っていませんか?
ヘッドライトが黄ばむ主な原因は紫外線です。
他にも、小石などが当たった際にできる傷や太陽光の熱などの経年劣化が原因になっています。
ヘッドライトに使われる素材は、樹脂の一種であるポリカーボネートです。
ポリカーボネートはプラスチックで最高クラスの強度を誇り、同じ厚みのガラスの約200倍、
アクリルの約50倍の耐衝撃性をもちます。
耐熱温度が120℃と熱にも強い特性をもちますが、紫外線や傷には強くありません。
直射日光による紫外線は、ダメージを与える原因の一つです。
通常、ヘッドライトにはコーティングが施されていますが、経年劣化で剥がれてしまいます。
ヘッドライトのコーティングが剥がれた部分や傷に紫外線が当たることで、黄ばみが発生します。
黄ばみの原因となる紫外線を防ぐ方法に、屋根付きのカーポートでの駐車やボディカバーの使用が
あります。
しかし、100%紫外線を防ぐことは難しいといえるでしょう。
山側にある観覧車と海に近い潮風の当たる所にある観覧車で窓のポリカーボネートの痛み方が違う
のでポリカーボネートの製造メーカーに問い合わせをし頂いた回答によると、ポリカーボネートの
表面の耐光性のコーティングが施されているが、山側にある観覧車の窓は経年劣化と紫外線の影響
によりコーティングが剥がれて紫外線や雨が直接ポリカーボネートに当たる為に劣化し黄ばみが出
て来るそうです。(表面から黄ばむので研磨する事により比較的透明になりやすいです。)
海側に近い所にある観覧車窓の表面にも耐光性のコーティングが施されているが、山側と同じ様に
コーティングが剥がれるが、その後ポリカーボネート表面に紫外線、雨水、潮風が当たる事により
ポリカーボネートが形成されている高分子の鎖が切れる事により雨水、潮風が内部にまで浸透する
為に、白く変色してしまうそうです。その為、研磨しても簡単には透明に戻りません。
(白く浸食されている深さまで研磨しないといけない為。)
洗車時などにヘッドライトを磨く人もいますが、コーティング剤を剥がしてしまう原因となるため
やってはいけない行為です。
また、ポリカーボネートは耐薬品性が悪く、有機溶剤やアルカリ性に弱い特徴があります。
洗剤を使用する際には、性質の確認もしておきましょう。
ヘッドライトが黄ばむと光量不足で車検を通らないこともあるため、注意が必要です。
ヘッドライトの黄ばみを予防するには、カーポートやボディカバーを使用して紫外線を浴びせない
ことが大切です。
対策せずに紫外線がクルマに当たり続けると、ヘッドライトの経年劣化が早まる原因になります。
ヘッドライトを磨く行為は傷つける原因になるため逆効果ですが、
すでに黄ばんでいる場合は対処が必要です。