滑りにくい床材でも滑りますよ!勉強してわかった事・・・

スーパー銭湯や温泉施設等でも使用されている床材に、十和田石鉄平石が有ります。

 本来、十和田石は吸水率が高く滑りにくい素材で昔からお風呂の床材などに使用されていました。先人の知恵で滑りにくいという事がわかっていたようです。又、鉄平石についても、吸水率は低いがもともと滑りにくい素材である。その事をわかってお風呂の床等、水周りに使用していた先人の知恵は凄いものである。

 この防滑の仕事を始めるときに、師匠から研修で色々教えて頂いたのですが、自分にとっては初めての事が多く教えて頂いた事の半分も理解出来ていなかったと思います。その当時は仕事を受注しても師匠に聞きまくって準備もして頂き、現場を無難にこなしていたと思います。師匠のおかげで作業はちゃんと出来て、お客様にご迷惑をかける事無く現場をこなしていましたが、お客様が理解出来るように説明が出来ていませんでした。また、防滑施工後はメンテナンスマニュアルを渡して、毎日清掃して下さいね。で終わっていました。それでは、せっかく施工して滑りを止めても、維持出来ませんでした。それから、年月が経ち自ら勉強もしましたが、師匠に色々な現場で色々な事を教えて頂き、又、勉強し今はお客様に滑りのメカニズム、なぜ滑るのか?滑る原因はなにか?滑り止めを施工しその後のメンテナンスが重要だとわかり、メンテナンスに関しても日常清掃して下さいではなく、○○の洗剤をPH○○でこのように清掃して下さい。とメンテナンスマニュアルを作成してお渡しし、共にさせて頂きその後も状況を聞きながら適切にメンテナンスの方法を変化させて状況に応じたアドバイスをさせて頂き、滑り止めを維持させて頂いております。洗剤に関しても同じ種類だけでなく、その時々に応じて変えています。

最初に書かせて頂いた十和田石や鉄平石の床材が滑るとの問い合わせを多く頂きます。昔と違い何が原因でなぜ滑るのか?というメカニズムが解かっているので、その現場の条件床材に合わせてオンリーワンの施工溶剤を作らせて頂きしっかり滑りを止めてそれを維持する方法をお伝えさせて頂いております。

 

 

この床材は、十和田石です。

滑っています。全体的に滑っていますが、特にこの写真の一部分が特に滑りが酷く施設の方がなぜなのかと不思議がっていました。その理由を説明させて頂きやっと滑る理由がわかり納得出来たと言ってましたか滑り止めをしてもらったが、1ヶ月位で滑り出した。施工業者様からは何が原因で滑るのか?との説明が詳しくなかった。あぶらと水、第三要素によるものですとの説明でした。石に7マイクロメートルの無数の穴をあけて吸盤現象をおこして滑りを止めると説明が有りましたと施設の方が言ってました。

 そこで施設の担当者の方に脂ってどんな種類の脂と言ってましたか?と聞くとそれはわからないようでしたとの回答でした。脂の種類もわからずに、どうして滑り止めを維持できるのでしょうか?ただ、滑りを止めるだけならどの業者様も出来るのでは・・・

しかし、美観を維持したまま滑りを止めて、それを維持していく事は非常に難しいことです。師匠からずっと教えて貰っていることは、いかに美観を維持し、施工した滑り止めを維持できるようにアドバイス出来るかにつきると。滑りのメカニズムはわかっているやろから、素材の構造や滑る要因になっている条件等もっともっと勉強世なあかんなと言われます。まだまだ、勉強する事がいっぱいです。床材によって現場の条件によって、現場の環境によって滑りの要因、床材の種類は千差万別なので、勉強してこれで完璧という事が有りません。    一生勉強ですね(笑)

あぶらの種類が大事な事だと知らない方が多いみたいですね。