防滑施工したのに 滑りが発生する理由

床内部への汚れの滞留

 どんな床でも微細な隙間が存在します。隙間が広い・多い床材は「吸水性が高い」(大理石など)、逆に隙間が狭い・少ない床材は「吸水性が低い」(セラミックタイルなど)と表現されます。吸水性が高い床材は滑りにくく、吸水性が低い床材は滑りやすい傾向にあります。

 防滑施工によって、微細な隙間、穴を空けるなどの化学反応を経た床材は、施工前より水や空気の通りがよくなっています。そこに目に見えないミクロレベルの埃、油脂などが、隙間に入っていきます。滑りはそれらが滞留し目詰まりを起こすことで起こります。

“不適合”、もしくは“不十分”なメンテンナンス

 床内部への汚れの滞留を引き起こす主な原因は、メンテナンスにあります。あなたの現場に適した洗剤は?この初歩的なこの質問に答えられないと、防滑効果を維持するのはむずかしいと言えます。床材、環境、状況に合ったメンテナンスは、効果持続の生命線です。

 1.現場の床材や汚れの種類を知らない

基本中の基本です。そもそも床材の性質と付着する汚れの種類を知らないと、清掃自体が

   できません。

 2.使用する適正な洗剤を知らない

どんな洗剤をどんな濃度で使い分ければいいのか?を知ることが重要です。

 3.利用状況より対応すべき作業内容を知らない

 利用者の多い日、歩行頻度などの状況を見て、メンテナンス方法を変えていますか?

 4.清掃頻度、ローテーションが決まっていない

 日常清掃、定期清掃のスパン、作業内容のルーティーン化ができていないと、汚れは

    どんどん蓄積していきます。

これらは滑り止めに関わらず、清掃業務として初歩的なことですが、意外とできていない

          ケースが多いです。

不都合な真実

 防滑性能の維持は、「誰にもカンタンに」というわけにはいかない。でも、やることは

シンプル。
 

 弊社の宣伝を考えると「5年10年もちます!」と言いたいところだが・・・要は「何年持た

せたいか?」に尽きる。